まずは法律相談をご利用いただき、現状や争点を確認し、解決目標や方針をご提案したうえでご依頼をいただく場合の費用のお見積もりをご提示いたします。
弁護士費用の目安は以下のとおりです。
なお、費用は全て税込価格となっております。
ご相談をいただく際の料金
通常のご相談
以下の記載の特殊な類型以外については初回の相談料は無料です。
2回目以降のご相談につきましては1時間当たり3万3000円でのアドバイス、コンサルティングとなります。
特別なご相談(有料)
ネット投稿者相談
30分あたり5万5000円
自分の行ったネット投稿や投稿者側の視点での相談は有料となります。
通常であれば30分で違法性があるか否かの鑑定、発信者情報開示されてしまう可能性、今後の対応方針のアドバイスが可能です。
不正アクセス、セキュリティ関連
1時間当たり3万3000円でのアドバイス、コンサルティングとなります。
端末の操作、ログの確認など技術的な対応が必要となるため、初回より費用を頂戴いたします。なお、必ず料金発生前の段階でご案内いたします。
セカンドオピニオン
1時間当たり3万3000円
すでに弁護士に依頼済みの案件に関するご相談は有料となります。
具体的な紛争・状況を前提としないご相談
1時間当たり3万3000円
紛争解決をご依頼いただく場合の費用
裁判手続を利用する財産上の請求の場合
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下 | 8.8% ただし最低額22万円 | 17.6% |
300万円を超え 3000万円以下の場合 | 5.5%+9万9000円 | 11%+19万8000円 |
3000万円を超え 3億円以下の場合 | 3.3%+75万9000円 | 6.6%+151万8000円 |
3億円を超える場合 | 2.2%+405万9000円 | 4.4%+811万8000円 |
請求する側、される側ともに同じ基準です。
請求される側の場合は、相手方の請求金額および減額金額を経済的利益とします。
裁判手続を利用しない財産上の請求の場合
交渉で金銭請求を行う場合などの基準は以下のとおりです。
着手金 裁判手続の場合の着手金の2分の1
成功報酬 裁判手続と同額
※交渉から裁判へ移行する場合には、追加着手金として着手時と同額の費用を頂戴いたします。
書面作成・内容チェックの費用
対象の書面 | チェック・修正 | 作成 |
---|---|---|
契約書 | 5万5000円 | 11万円 |
利用規約 プライバシーポリシー | 11万円 | 16万5000円 |
法律意見書 | 11万円~ | 55万円~ |
その他 | ask | ask |
アドバイザー・プロジェクト参加
新規事業の立ち上げなどに、法律面からアドバイザーとして参加いたします。ミーティングへの参加やプロジェクトメンバーからの「ちょっと確認したい」に即答することで円滑なプロジェクト進行を実現します。
作業1時間あたり3万3000円~
担当弁護士によって単価が変わります。
顧問契約
一般法律顧問
毎月定額の顧問料にて日常的な法的サポートをはじめ、ご相談の優先対応をいたします。
会社の規模や対応料によって個別にお見積もりをさせていただきますが、状況に応じたおおよその目安は次の通りです。
状況 | 月額料金 |
---|---|
一般的な中小企業 | 6万6000円 |
知財対応が必要な企業 | 11万円 |
特殊な業界ルールへの対応 | 11万円 |
従業員数300名以上の企業 | 11万円 |
訴訟・紛争が多い企業 | 16万5000円~ |
個人の方 | お問い合わせください |
ネット誹謗中傷対策(削除請求・開示請求等)
継続対策(顧問契約)
状況 | 月額料金 |
---|---|
ネットモニタリング+簡易対策 | 6万6000円 |
ネットモニタリング+総合対策 | 22万円~ |
削除請求
削除請求のみをご依頼いただく場合の費用の目安です。
裁判手続を利用しない場合 | 5万5000円~ |
---|---|
裁判手続による削除請求 (相手が国内の場合) | 22万円~ |
裁判手続による削除請求 (外国法人相手の場合) | 33万円~ |
削除および投稿者特定
削除請求と合わせて投稿者特定をご依頼いただく場合の費用の目安です。
国内サイトへの投稿の場合 | 55万円~ |
---|---|
外国法人が管理する サイトへの投稿の場合 | 77万円~ |
投稿者に対する責任追及
着手金 :16万5000円~
成功報酬金:16万5000円~
刑事告訴
着手金 :33万円
成功報酬金:33万円