そもそも削除を求めることができる投稿とは 誹謗中傷,いじめ,不適切表現。いずれも放っておくことはできないですが,法律を使って削除をするには,その投稿が法的に削除できるものである必要があります。 法的に削除できる投稿とは大 […]
投稿者も発信者情報開示請求の手続を知ることができる 投稿者を突き止める発信者情報開示の手続は,サイト管理者やプロバイダを相手に行われます。 そのため,投稿者本人は直接発信者情報開示手続に関わりませんが,次のようなタイミン […]
グーグルマップ、転職会議、食べログなど掲示板への口コミとあわせて星印等で会社やサービスの評価を投稿できるサイトがあります。 口コミの内容以外に、例えば5段階評価で1つ星をつけられてしまったようなケースでこの評価部分を削除 […]
削除や情報開示の裁判を申立てられる裁判所は? ネット上で事実無根の中傷や風評被害を受けた場合、管理者等との直接交渉で解決を図る場合もありますが、管理者に対応を拒否された場合など記事の削除や投稿者に関する情報開示の裁判を行 […]
投稿内容と投稿者を特定するために必要な情報を一緒に保存しているサイトでは投稿が削除されてしまうと投稿者を特定することができなくなります。 他方で、情報が別々に保存されているサイトでは投稿が削除されても投稿者を特定すること […]
炎上の可能性を危惧する場合は慌てて削除請求することは控えましょう よくご質問いただく事項として,削除請求するとかえって投稿が増えたり,炎上してしまいませんか?というものがあります。 基本的には炎上するケースは稀で,過度に […]
顧問弁護士がネットに詳しくない 顧問の弁護士にネット風評の件を相談しても、何となくやる気がなく、しまいには「ネットなんて見なければいいのですよ」と逃げてしまう。当事務所にではよくこのようなご相談をいただいております。 ネ […]
投稿者特定のための弁護士費用を投稿者に負担させることはできないでしょうか? 投稿者を特定するためには基本的に裁判所の手続きを要することから弁護士に依頼される方が大半です。そして、弁護士に依頼すれば着手金方式や成功報酬方式 […]
インターネット上の投稿では、フルネームで投稿されて誹謗中傷されるということもありますが、一部伏字になっていたり、名字や名だけというケースもあり、様々です。もし、フルネームではないですが、自分のことであるとわかるような投稿 […]
インターネット上の問題でよくあるお問い合わせランキングというものがあれば上位に来るであろう内容として、本名ではなく、通称名(ペンネーム、源氏名など)で誹謗中傷されているのですが削除できますか、というものがあります。確かに […]